菓子木型で作る「いとをかし香」

私たちの想い

INCENSE KITCHEN
(インセンス キッチン)は、
京都府宇治市の工房で
お茶への感謝と共に、その香りを
美しい「いとをかし香」に閉じ込めました。

「いとをかし香【抹茶】」は、
宇治の製茶工場や茶農家から直接仕入れた、
フードロス抹茶  zero waste Matcha
香りの原料として使用しています。

~Our thoughts and feelings~
We have enclosed the fragrance of tea in beautiful incense at our workshop in Uji City, Kyoto Prefecture, as a token of our appreciation for tea.
Ito wokashi kou [Matcha] uses zero waste Matcha directly from tea factories and tea farmers in Uji as the raw material for its fragrance.

印香の一種。

温めることにより煙もなく、
お茶のふくよかな香りだけをお楽しみいただけます。

宇治市内の製茶工場より直接仕入れた新鮮な抹茶を使い、

一つ一つ手作業でお作りしています。

日常のリラックスに。
そしてご自宅に大切な方をお迎えする時のおもてなしに。
大切な方へのお祝いやお土産にもどうぞ。

いとをかし香【抹茶】

印香の一種。

温めることにより煙もなく、
お茶のふくよかな香りだけをお楽しみいただけます。

宇治市内の製茶工場から直接仕入れた新鮮な抹茶を使い、一つ一つ手作業でお作りしています。

日常のリラックスに。そしてご自宅に大切な方をお迎えする時のおもてなしに。
大切な方へのお祝いやお土産にもどうぞ。

Ito Wokashi-kou
This incense is a type of seal incense.By heating the incense, there is no smoke and you can enjoy only the rich aroma of the tea. Each one is made by hand using fresh matcha tea purchased directly from a tea factory in Uji City.This is the perfect incense for your everyday relaxation, for entertaining loved ones when you welcome them to your home, or for celebrations or souvenirs.

抹茶の代名詞とも言える宇治で、
抹茶を使った新しく楽しい体験はないかと考え、
2018年より開催しております。

宇治抹茶をふんだんに入れたお香作りは
作業中も抹茶の香りが楽しめ、
粘土状のお香に触れるひとときは
お子さんも、そして大人も童心に帰って楽しめます。
ずらりと並んだ数多くの菓子木型も、
眺めているだけで心踊ります。

「いとをかし香」制作体験

抹茶の代名詞とも言える宇治で、
抹茶を使った新しく楽しい体験はないかと考え、
2018年より開催しております。

宇治抹茶をふんだんに入れたお香作りは
作業中も抹茶の香りが楽しめ、
粘土状のお香に触れるひとときは、
お子さんも、そして大人も童心に帰って楽しめます。

ずらりと並んだ数多くの菓子木型も、
眺めているだけで心踊ります。

Matcha incense making experience
In Uji, Kyoto, a city synonymous with matcha green tea, we wondered if there was a new and fun experience using matcha green tea, and since 2018 we have been offering a matcha incense making experience.

ご予約・お問合せ

ご体験にあたっては事前のご予約制とさせて頂いております。
詳細から内容をご確認の上お申込みをお願い致します。

About Reservations
Reservations are required for this experience.
Please check the details before applying.

千年の時を超えて滔々と流れる宇治川と、
世界遺産「平等院」をはじめとする
豊かな歴史・文化資源に恵まれた宇治。
また、万葉集や平家物語など数多くの文学に登場し、
世界に誇る長編小説『源氏物語』の
第三部「宇治十帖」の舞台としても有名な宇治は、
鎌倉時代になると、栂尾高山寺の明恵により茶が伝えられ、
信長や秀吉の庇護のもと、茶の産地として名声をあげます。

政治の中心が江戸に移ってからも、宇治茶は高級茶として珍重され、
現代においては世界的にも高級抹茶の代名詞としてその名が浸透しています。

千年の時を超えて滔々と流れる宇治川と、
世界遺産「平等院」をはじめとする
豊かな歴史・文化資源 に恵まれた宇治。

また、万葉集や平家物語など数多くの文学に登場し、
世界に誇る長編小説『源氏物語』の
第三部 「宇治十帖」の舞台としても有名な宇治は、
鎌倉時代になると、栂尾高山寺の明恵により茶が伝えられ、
信長や秀吉の庇護のもと、茶の産地として名声をあげます。
政治の中心が江戸に移ってからも、
宇治茶は高級茶として珍重され、
現代においては世界的にも
高級抹茶の代名詞としてその名が浸透しています。

宇治について

About Uji City, Kyoto
Blessed with the Uji River, beautiful scenery, and rich historical and cultural resources, including the World Heritage Site Byodoin, Uji is also associated with the world’s oldest full-length novel, “The Tale of Genji”.Uji tea is also prized as a high-grade tea, and in modern times its name has become synonymous with high-grade matcha worldwide.

NEWS