「いとをかし香」は、香りたつまでに少し時間がかかります。
日々の急ぎ足を少し緩めて、
ゆっくりとのんびりと
柔らかな香りを”待つ”ひとときをお楽しみ下さい。
煙も出ず、ゆっくりと温められた優しい香りは、
きっとあなたの疲れた心や体を優しく包み込むことでしょう。
お線香のように直接火を点けるのではなく、温めて香りを出すお香です。
地元宇治の製茶工場や茶農家さんから直接仕入れた新鮮なお抹茶(※)を使い、一つ一つ手作業でお作りしています。
抹茶の新鮮な香りをお楽しみいただくため、開封後3か月以内にお使いいただくことをおすすめいたします。
※原材料として使用しているお抹茶は、現在全てフードロス抹茶(製造工程において必ずできる、機械や装置の間に溜まった、食品として販売されない抹茶)となります。
最も良い香りが出る温度に保たれ、良い香りを長時間お楽しみいただく事ができます。
当店ネットショップやお香販売店でもお買い求めいただけます。
キャンドルの炎と、上皿の距離が比較的近いもの(高温で温める)をお選びください。
距離が遠かったり炎が小さい(低温で温める)と、香りが出ない時があります。
火の取扱いには充分ご注意ください。
粉末にした香木に、調合された各種の香草や樹脂類を蜜などで練り固めた練香や、香料の粉を練り固めて梅花形などに型抜きして乾かした印香などを焚く時と同じ方法です。
炭からの距離が近いと煙が出てしまい、又遠いと香りが出ません。
慣れるまでは技術がいりますが、炭が熾って香り立つまでを待つ時間もお楽しみいただけます。